おはようございます!今日も暑くなりそうですね。恵庭にあります はり灸サロンBODYLALA(ボディララ)のキタジマです。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
今日は身体をあたためる事のたいせつさ、温める事によって身体はどう変化していくのでしょうか。
女性と冷え
冷えは万病のもととはよく言いますし、実際に冷えを感じている女性は多いのではないかと思います。
「手足が冷たい」、「首や肩にこりを感じる」、「おなかが冷えると下しやすい」他にも肌荒れ、むくみ、耳鳴り、肥満、など、冷えの感じ方は人によってさまざまです。
でも
そういうものだから…とか中には自分の冷えに気が付かずに過ごしている方もいます。
では
冷えがあったり体温が低いとどのようなことが起こるのでしょうか?
体温が1°C下がると免疫力は
?
そもそものお話になりますが、みなさんはご自分の体温をご存知ですか?
平熱は36度5分~37度が体が問題なく活動できる温度と言われています。
体温が1度下がると免疫力は37%も低下します。
また代謝も落ちて太りやすくなったり、老廃物も体内に滞ってしまいます。血液もトどろどろに・・・
ということは!
体温を1度上げれば、5~6倍も免疫力を上げられます!
なぜ女性は冷えやすいのか
女性が男性よりも冷えやすいのにはいくつかの原因があると言われています。
◎月経からの血液減少による冷え性の原因
月経の時は当然ですが体内の血液量が減ってしまいますよね。
血液中の赤血球には、体の隅々にまで酸素を運ぶヘモグロビンが含まれます。
ということは、
全身に栄養が届けにくくなって体のエネルギー源が不足し、体をしっかりと温めることができなくなってしまいます。
◎筋肉と脂肪による冷え性の原因
筋肉には熱を作る働きがあります。しかし男性に比べるとやはり女性の筋肉量は少ないです。
身体を温めるには、筋肉が不可欠です!
◎ホルモンバランスによる冷え性の原因
体温調節に大きな役割を担っているのが自律神経です。
女性ホルモンのバランスが崩れるとそれに影響されて自律神経のバランスも崩れやすくなり、冷え性を引きおこす女性が多いです。
お灸は現代の女性にぴったり
お灸でじんわりと温めて免疫力アップ
もぐさの有効成分はシネオールという精油成分。もぐさは「よもぎ」の葉から作られているのですが
消毒・殺菌・鎮静・鎮痛作用があるんです。
お灸をすることによってこの成分が皮膚の表面から内部にじんわりと浸透していきます。
痛みを和らげるなどの効果が期待できるのです。
さらにこの成分はもぐさを燃やすときに出る煙にも含まれているのでリラックスできますよ。
夏場でも冷たい飲み物やエアコンで体を冷やしがちです。
また夏バテにもぜひお灸をお試しくださいね。
本日もお読みいただきましてありがとうございました。