最近よく聞かれる質問です。
インターネットやSNSが普及してきて情報がたくさんあり、
どれを信じたらいいか・・・(´・ω・`)なんてこともありますよね
Contents
情報過多&情報難民のみなさんへ
お水は頑張って2ℓ飲むようにしてます!とか
飲みすぎるとトイレが近くなるので飲まない!とか
テレビで3ℓがいいと聞いたんですけど!などなど・・・
情報社会とはいえ、健康情報難民が沢山いらっしゃいます!
本日は東洋医学や鍼灸師の観点からお話しさせていただきます☺︎
答えは一個ではない!
まず、カラダも生活もひとりひとり違うということを意識して下さい。
水分は入れば出ていかなくてはいけないし、足りなければ入れなくてはいけません。
その量は人によって違います。
汗っかきの方、汗を全くかかない方、トイレにマメにいく方、忙しく行けない方。
みんな人それぞれ個人差があります。
普段汗をかかなくてなかなかトイレに行けず、1日2ℓ飲んでます!となると、少し多いかな?と
思いますし、仕事中や日中、全然飲めてない~という方は水分が不足傾向に。
サウナや運動が好きで、汗をすごく書きます!という方も積極的に摂ってくださいね!
お食事からでも水分は捕れているので、お米中心の生活でおみそ汁もしっかり飲んでます!という方は
そこまで水分補給を頑張らなくても大丈夫ですよ~(^^)
オススメの飲み方
胃や腸は水分を吸収するのにも時間がかかるので、冷たい水を一気に飲む!という
飲み方だと、胃腸が弱い方にとっては負担が大きくなってしまいます。
汗をたくさんかく方や、お水が苦手~という方でしたら、ミネラル分が多く吸収の早い麦茶がオススメです。
まとめ
1日〇ℓ飲まなければ!という固定概念はいったん置いて、
まずはご自身の体の状態や生活を観察し、
・体や口の中の状態を意識する(渇き具合や水分が欲しい・欲しくないなど)
・一気に飲まず。ひと口ずつ、少しずつ時間をかけて飲む
・できれば常温(難しい方は、氷をガンガン入れるのをやめてみるなど)
・渇きが強い場合は、ミネラル分の多い麦茶を!
・便秘の方は水分で流すより、水溶性食物繊維を多めにとる
こんなことに気を付けてみて下さいね★