先日、患者さんから鍼灸とマッサージ どっちが効きますか?との質問がありました。
いろんな治療院やマッサージ。病院などを転々としていて、何が正解か分からなくなったとのこと。
色んな事を試してきた、治療院難民さん!結構いらっしゃいます・・・(´・ω・`)
『一番いいのはコレ!』というのは無い?!
鍼灸師としては、鍼灸が一番!と言いたいところですが・・・
私なりの正解は…ありません!
健康なカラダになるためには、ひとつのアプローチよりも様々な目線からケアしてあげるのがオススメです。
食事と似ていますね。
『ばっかり食い』よりも『いろんな食材から』栄養を摂る。
『マッサージ』や『鍼灸』だけでなく、『運動』や『食事』などから体のケアをする。
からだにはたまに違う刺激を与える事も大切です。
質の良い運動・食事・睡眠があってこその健康
あたりまえのことですが、改めて考えてみると意外とこの3つが出来ていない、という方も多いのではないでしょうか。
睡眠
食事
運動
+α(鍼灸.マッサージなどの施術)
鍼灸の位置付けとしてはこの3つの丸以外の+αですが、だからこそ
マイナスからプラスへ、カラダをより良い状態にしたい、自宅ではできないケアをしたい、等のサポートは得意分野です!
まとめ
元ジムインストラクターだったからこそ言える事は、
鍼灸治療をやっているから運動をしなくてもいいという事は絶対にありません。
運動が『続けられない方』は、初めからやりすぎてしまう、という傾向があります。
日常生活の中に取り入れやすい、軽いストレッチからだと続けやすいので
ぜひ鍼灸治療と共に、ラジオ体操や優しいヨガなどから始めてみて下さい♪