こんにちは。恵庭にあります はり灸サロン ボディララです。
顔に鍼をしていく事でどのような効果を期待できるかをご紹介していこうと思います。今回はたるみです。
Contents
なぜたるみが出てくるの?
たるみの原因その1〜筋力の低下
表情筋の筋力低下…私達の顔には笑ったり怒ったりする時にそれを表現するための表情筋がいくつもあります。
表情筋は肌の表面にある表皮よりも中にある真皮中層の下にあるため、表情筋が衰えることで、皮膚のたるみにつながると考えられています。
表情筋が衰える原因は加齢も考えらえているのですが、顔の筋肉をあまり動かさない方の場合は表情筋がしっかりと使われないため、たるみにつながりやすいと考えられます。
近年ではマスクを日時的に使う事で表情筋をますます使わなくなって来ています。(口元など,本来なら見える部分が覆われているために動かさない)
たるみの原因その2〜紫外線などによる真皮層へのダメージ
真皮層は表皮に酸素や栄養の補給も行うなど、肌にとって見た目にも機能面でも重要な役割を持っています。
しかしその真皮層へのダメージがあると、本来は肌の弾力やハリを保つ働きがあるにも関わらず真皮の中に隙間ができ始め、やがてスカスカになりシワやたるみにつながります。
たるみを少しでも減らすために
1年間を通して紫外線対策はしっかりと。ブルーライトや近赤外線の影響も考えられるので、しっかりとしたケアをおすすめします。
たるみは何処に出来やすい?
頬と目元、フェイスラインはたるみを感じやすい
たるみは表情筋を使ってよく動かす目元や頬、口周りを中心に感じやすくなる方が多いです。目元だと眼瞼下垂の原因となります。
美容鍼でたるみにアプローチ
鍼を顔に刺すことで真皮の細胞の若返りと同時に、凝り固まった表情筋を弛める事が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。