ふいに撮られた写真。ビックリするくらい猫背だった!!!
これは私の実話です(笑)
正しい姿勢。体のゆがみ。永遠のテーマですよね!
正しい姿勢とは?
解剖学的な正しい姿勢・正しい首の位置とは、横から見た時に耳と肩が一直線状にある事。
鍼灸マッサージコースでは正しい姿勢や、本来あるべき姿勢などをレクチャーしていますが、
『私のカラダってこんなだったっけ・・・』『え?!こんなに私、猫背だったの・・・?』とびっくりされます。
ご自身の体でも長年かけて出来た悪姿勢というのは、案外わからなかったりします。
↑我ながらひどい姿勢です・・・
ただ、皆さんもふとした瞬間こんな姿勢になっているかもしれませんよ!
楽な姿勢づくりは筋力も大切ですが、緊張している筋肉をゆるめることもとっても大切なんです。
日常でできる3つのコツ
①筋肉をゆるめる
鍼灸治療もオススメですが、固まっている筋肉がご自身で分かる方はストレッチや運動や、
陰ヨガなどのじんわりゆるめるヨガなども体の硬い部分が知れるのでオススメです!
②ストレッチでゆるめる
筋肉を動かしたときに動かしにくい、突っ張る位置というのは固まっている筋肉です。
日常生活でふと思いついたときにでも突っ張る方向に動かすなど。
簡単なストレッチから始めてみて下さい♪
ストレッチのコツは『がんばらない!』。
伸ばそうとするとあまり伸びませんので、『できる限り脱力』がコツです。
③筋肉をつけていく
筋肉が柔らかく しなやかな状態で筋トレをしていきます。
インナーマッスルは骨格を支える筋肉。すなわち姿勢を正しい位置に保持してくれる筋肉をつけることで正しい姿勢が楽になってきます。
まとめ
姿勢というのは年齢が出やすい部分でもあります。年相応に見られない、そんな方はご自身の姿勢チェックをしてみてはいかがでしょうか(^^)
硬くなってしまいなかなか自分ではどうにもこうにも・・・という方は鍼灸でまず深部の筋肉をゆるめてあげることもおすすめです
最後に、スマホを見る時間が長い↑こんな首の方!首が悲鳴をあげていませんか?
お気を付けください☺