こんにちは、恵庭にあります はり灸サロンBODYLALA(ボディララ)のキタジマです。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
今日は頭の凝りとほうれい線のお話です。
肩こりや首こりは一般的にも耳にしますが、「頭がこる」とは一体どういう状態なのでしょうか?
頭が凝るって?
頭も肩や首と同じように、皮膚の下には筋肉があります。
さわってもゴツゴツしているし、筋肉も薄いのであまり他の体のパーツのように筋肉がかたまっていると言われてもピンとこないですよね。
原因は肩なんかと同じようにデスクワークやスマホの多様でずっと同じ姿勢でいること。
さらに頭の凝りがひどいと脳が圧迫されて緊張状態となり、睡眠に影響もあたえます(ぐっすり眠れない、なかなか寝付けない等)
なぜ頭が固くなるとほうれい線が目立つのか
そもそもほうれい線が目立つ原因として「頬のたるみ」が一番に上げられます。
そのなかで頭の左右横側にある筋肉「側頭筋」が凝ることが頬のたるみへとつながります。
耳のちょうど上に位置する側頭筋が凝り固まると頬も上がりにくくなるのは想像しやすいかと思います。
皮膚は1枚の皮でつながっているので、周りが固まっていると動きが悪くなってしまいますよね。
さらに、口周りの筋肉「口輪筋」も動かしにくくなり、結果として口角もさがってしまいます。
側頭筋が凝る
↓
頬が上にあげにくい
↓
さらに繋がっているあごも動きにくくなり口角も下がる
↓
お肉が下に下にと下がり・・・たるみとなり「ほうれい線」がくっきりと出てしまう
頭をほぐしてほうれい線を予防する
頭をほぐすって?
今回は側頭筋を重点的にほぐす方法をご紹介します。
耳の上あたり、こめかみのところに親指以外の指をあてて内側から外側にぐるぐるまわします。
ゆっくりと頭皮を大きく動かすイメージで。
眼精疲労やストレスを感じている時にも効果的ですよ。
美容張りで側頭筋にも直接アプローチ
ボディララの美容鍼はお顔だけではなく、側頭筋や首周りにも鍼を行います。
筋肉に直接鍼を効かせられるので効果も高く、また血の巡りやリンパの流れも合わせて改善していきます。
ほうれい線が気になる方、ぜひ頭の凝りの要因がないか確認してみてくださいね。
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました(*^^*)
美容鍼の事、どんな些細なことでもお気軽にご質問、ご相談下さいね。