温活&デトックスコース!
冷えやむくみ、生理痛、便秘にお悩みの方におすすめです。
温灸アロマ
温灸アロマは、お灸で全身の血流改善を行い、マッサージでデトックスを促す温活デトックスコースです。
あたためるだけではなく、直接お腹や手足に触れて、滞っているポイントをゆっくりとほぐします。 メインで使用する温灸箱は、少しずつお腹が暖かくなり、深くリラックスした感覚をご体感頂けます。
温灸アロマは、一度だけでも変化や効果を感じられますが、回数を重ねるほど体調の改善が体感できますので、「体質改善」をお考えの方もぜひ一度お試し下さい。
このようなお悩みはありませんか?
・いつもおなかの調子がすぐれない
・便秘と下痢を繰り返している
・足がいつも浮腫んでいて重だるい
・生理の期間が痛くてつらい
・季節に関係なく冷えを感じる
温灸アロマで期待できる効果
・カラダが芯から温まる
・便秘の改善
・消化機能の向上
・美肌効果 (肌荒れの改善)
・不眠の解消 ・腰痛の改善
・内臓のデトックス効果
・首、肩、腰の凝りの緩和
・生理不順、生理に伴う不快感の緩和
・更年期障害の症状の緩和
お灸治療について
– お灸はどんな効果があるの? –
お灸とは
お灸は約3000年前に中国で発明され、その後、日本にもたらされたとされる伝統的な代替医療、民間療法です。
お灸の原料となっているのは「もぐさ」。もぐさは、よもぎの葉の裏にある白い綿毛を精製したものです。
このもぐさに火をつけて、体を温め、ツボを刺激するのがお灸です。
お灸をすることによってよもぎに含まれる有効成分が皮膚の表面から内部に浸透していくので、様々な薬理効果も期待出来ます。
お灸の作用
①温熱作用
細胞の活性化、免疫作用のアップ
体に温熱刺激を与えることで、リンパの流れが改善され、むくみの解消にもつながります。さらに温熱効果によって白血球などの免疫担当細胞が活性化することで、身体の抵抗力が高まります。
②ツボ刺激効果
体のさまざまな症状の改善
ツボにはそれぞれに作用があり、刺激することによって、冷え症や肩こり、腰痛、目の疲れ、むくみ、ストレス、不眠などの症状の改善が期待できます。
③よもぎの精油成分の薬理効果
デトックス効果、美容効果
お灸の原料となるよもぎには、精油成分である「シネオール」が含まれています。お灸をすることによって、このシネオールが皮膚下に浸透していくことで、よもぎの薬理作用も期待できます。
BODYLALAで使用しているお灸について
・炭化棒灸(温灸箱に入れて使用します)


女性のお客さまの中には、服や髪の毛にお灸の匂いがつくことを気にされる方もいます。 このお灸は、もぐさを炭化した棒灸というもので、匂いと煙がほぼ出ないタイプのものです。 お灸のにおいが苦手な方にも喜ばれています。
・台座灸 (直接、お肌に貼って使用します)


ピンポイントでツボを刺激する際に使用します。台座を肌に貼って使用するタイプのものです。燃焼温度は40~43°Cくらいで、じんわり心地よく温熱とよもぎ成分をツボに浸透させることが出来ます。
マッサージオイルとアロマについて
BODYLALAでは、マッサージオイルに「高濃度酸素オイル」を使用しています。100%植物オイルに、特殊技術で高濃度に酸素を含有させたマッサージオイルです。
足のむくみ、コリなどは、酸素不足が原因のひとつです。酸素は、疲労物質である乳酸を分解し、血行を促進します。その結果、筋肉が本来あるべき位置に戻り、むくみやコリなども解消します。
アロマオイルはメディカルグレードの品質の精油を使用しています。
メディカルアロマテラピーの本場フランスやベルギーなどで疾患の治療や予防を目的に使われている高品質な精油で 医療用グレードとも呼ばれています。
温灸アロマの流れ
①フットバス&カウンセリング
アロマフットバスで体を温めながら、不調やお悩みを聞いていきます。
②お体の状態チェック
簡単な動作チェックを行い、今のお体の状態を確認していきます。
③お腹への温灸
温灸箱でお腹全体を広く温めていきます。たくさんのツボがあるお腹を温める事で全身の血液を巡らせます。
④フットマッサージ
お腹へお灸と並行して、血流を良くするアロマオイルを使用し、足裏をマッサージしていきます。
⑤ハンドマッサージ
お腹の温かみを感じながらアロマオイルを使ってハンドマッサージをしていきます。
⑥お腹へのマッサージ
温灸箱を外し、温まったお腹をマッサージしていきます。硬くなっているお腹をほぐし柔らかな正常な状態に戻します。
⑦ピンポイントでのお灸
お悩みや不調の原因のツボにピンポイントでお灸をしていきます。
⑧アフターカウンセリング
今の体の状態や、日々気を付けていただきたいこと、体質改善のコツなどをお伝えいたします。
【料金】
温灸アロマ 60分 ¥7,500(税込)